私の周囲にはたくさんの介護士の友人がいます。
祖母が介護された時、介護士の方々にとてもお世話になりました。
とても大変そうな仕事で体力も気力も必要な仕事。
俗に言う3K。
キツい、汚い、危険と言われる仕事。
さらには給与面でも労働時間の割に低い。
しかしながら高齢化社会と言われている日本では絶対に無くてはならない職業。
離職する人の多くが「家族を養うことが出来ない」と言い離職していきます。
それでも多くの人が仕事にやりがいを感じていると言って続ける人もいます。
介護士にとって絶対に必要なモノが「介護用品」
この介護用品があれば本来力仕事になる事も簡単に行えます。
私の思う介護用品の必要性や重要性などを書き綴ってみたいと思います。
離職率の高い介護士の現状ではなくて、「介護士になりたい」と思える様な介護の世界になって頂きたい。
介護用品を知らない人が関心を持ち、さらには介護用品を作る仕事に携わりたいと思える様な世の中になって欲しいです。
自分が年老いた時、自分の身内が介護を必要とした時、介護の知識や介護の経験があればきっと役立ちます。
介護の重要性を知り、介護の大変さを知りましょう。
介護用品を知らないと思っている人がいると思いますが、それは間違いです。
車椅子をご存知ですか?
老人が使っている杖は見た事がありますか?
無いと答える人はいないはずですよね。
あれも立派な介護用品ですからね。
車椅子一つを見てもかなり歴史は深く、様々なタイプの車椅子があります。
日常生活の中で利用する車椅子やスポーツをする時に利用する車椅子。
これだけでも全く構造も違いますし、可動範囲も違います。
杖を見ても同じ。
何種類も杖があり、杖を必要とする人によっても杖のタイプが違います。
色々な介護用品を知ることによって、介護に関しての知識の幅も増えますし、関心が高まると思います。
何ごとも知っていて困る事はないですし、逆に知らないと困る事もあります。
これからの時代は介護用品の存在が日本経済を左右する、介護士の存在が日本人の考えを左右する。
そんな世の中に変わっていけば介護に関しての悲しいニュースも無くなり明るい世の中に変わっていくはずです。
少し大げさかも知れませんが、介護や介護用品はそれだけ大切な存在だと考えています。
ネット販売での介護用品はまとめ買いもできたり、自宅へ届けてくれるのでとても便利だと思います。今後もっと利用者が増えていくと思います。